個人情報の取扱いについてリクルートトップページへ

メッセージ園の紹介 施設紹介 年中行事未就園児教室アクセスお問い合わせ



エントリー

2015年12月の記事は以下のとおりです。

個人情報の取り扱い

  • 2015/12/01 09:31
  • カテゴリー:個人情報の取り扱いについて

●ウェブサイト運営方針
 東大野幼稚園では、ホームページを作成・更新する際、何よりも園児の安全を第一に考え、個人が特定される「名前」「住所」等の個人情報は掲載しないよう気を付けています。
 そして東大野幼稚園の活動を広く紹介し、地域に開かれた園を確立させることを公開の目的としております。

●ウェブサイトで公開する情報の基本事項
【公開禁止情報または禁止行為】
・園児・幼稚園教諭・地域住民並びにその他個人の生命・財産・人権等の侵害される恐れのあるもの
・個人及び家族情報(氏名・住所・電話番号・生年月日)等、個人を特定できる情報
・宗教・政治に関する情報、民族・人種・性別・年齢等による差別につながる表現
・公序良俗に反する情報
・法令に違反する行為、および違法な行為を勧誘または助長する行為
・他人の名誉、信用、プライバシー権、パブリシティ権、著作権、その他の権利を侵害する行為
・他人に対する中傷、脅迫、いやがらせ、そのほか他人に経済的もしくは精神的損害または不利益を与える行為
・猥褻的、暴力的な映像、その他一般的に不快と感じられるイメージ(画像)、言葉、その他の表現
・ギャンブル、違法または不公正な投資、マルチ商法、またはねずみ講の勧誘
・未成年者の健全な育成を害する行為
・他人になりすます行為
・チェーンメール、スパムメールの発信
・インターネットを通じて入手した個人情報の漏洩行為
・上記のほか公序良俗、一般常識に反する行為

●個人情報保護に関して
【個人情報保護の方針と取り扱いについて】
 東大野幼稚園は、皆様の個人情報および法人情報(以下「個人情報等」と呼ぶ)の保護を重要な責務と考え、以下のとおり方針を定め、これを遵守いたします。
【情報の収集と利用目的】
 東大野幼稚園では、「お問い合わせ」によって個人情報等を入手していますが、資料請求の送信先、相談に対する返信やご案内を郵送させていただくことを目的としています。
【利用及び提供の制限】
 収集した個人情報については、収集の目的を超えての利用や、東大野幼稚園以外のものへの情報提供は一切いたしません。
【個人情報等の管理】
 収集しました個人情報については、ホームページ管理者が厳重に管理し、漏洩、不正流用、改ざん等の防止に適切な対策を講じます。

●肖像権について
 当サイトに掲載されている内容の無断複製・転載を禁止します。写真はすべてご本人、ご家族の許可の上、掲載しております。掲載されている各写真の肖像権はご本人に、著作権は各著作権者に帰属するものです。

  • この記事のURL

アクセス

  • 2015/12/01 09:29
  • カテゴリー:アクセス



佐世保市役所から平戸・松浦方面へ向かい、瀬戸越町交差点(右手に親和銀行大野支店)より右折。
直進し、左手にマックスバリュがみえてきたら、信号機より手前(矢峰食堂より手前)から右折し、
ユニクロ、SHOE PLAZAとドラッグストアモリの間を直進すると東大野幼稚園が見えてきます。

  • この記事のURL

年中行事

  • 2015/12/01 09:26
  • カテゴリー:年中行事

野山をかけ、川で遊び、海辺でたわむれ、草花大好き、泥んこまみれ、薄着で育つ春夏秋冬

  • この記事のURL

施設紹介

  • 2015/12/01 09:19
  • カテゴリー:施設紹介

●お遊戯室(2F)
広く明るいお遊戯室です。
体育指導・絵画指導を行っています。
雨天の場合、朝の活動(マラソン・体操・乾布まさつ)を行っています。


●3階
楽器指導、お泊まり会をしたりする部屋です。

プレイルーム
雨が降ってものびのびと体を動かして遊べます。
マーチングの練習をしています。


●室内プール(別館2F)
昭和62年に、室内プールを開設しました。
広く、のびのびと泳いだり、遊ぶことができます。
6月から9月まで、毎日プールあそびを行います。

●園庭
広い園庭で四季折々に色んな花が咲き、木々の葉色も変化し、身近に四季の移り変わりを感じることができます。
晴天時、朝の集まりや活動(マラソン・体操・乾布まさつ)を行います。
園児は自由にのびのび遊びます。
にわとり・うさぎ小屋もあります。


●給食室
・1号認定・・・・・・月・水・金
・2号・3号認定・・・月〜金
・あたたかくて美味しい給食を食べています。

  • この記事のURL

園の紹介

  • 2015/12/01 09:10
  • カテゴリー:園の紹介



 本園は、自然の中での保育に力を入れ、週に一度は園外保育を行っています。園外での体験は実体験であり、一年を通して、変化していく自然に触れ、子どもの感性を高めていくことができます。
 また体験を通しての学習は、体を動かし、体で覚える学習であると共に情緒の安定を図り、友達に対する思いやりの心、相手をいたわる気持ちが養われ、自身も持久力、精神的に持久力が身につき、自己統制が備わります。
 医学的にも山など森林での活動は「爽快感」の大幅な上昇が認められると共に、「緊張と興奮」「疲労感」「抑うつ感」「不安感」といったストレスを与える感情が減少する結果が認められています。

●教育目標
教育基本法、学校教育法に基づき、文部科学省の指導要録により
「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」
 以上の各科目を基本とし、本学園独自の“四季を通して、自然と密着した各種年間行事”による体験を基にした道徳教育を織り込み、生きる力、思考力、想像力を身につけた明るい、たくましい子どもに育てることを目標としています。

●年次別の指導目標
0歳児
応答的なかかわり、触れ合いなどによる情緒的な絆の形成が出来るように関わる
1歳児
「見る」「聞く」「触れる」などの経験を通して、感情、視野を広げる
2歳児
集団における基本的生活習慣に慣れる
3歳児
集団における基本的生活習慣にかかわる
4歳児
集団生活におけるルールの中で、友だちとのかかわりあいを学ぶ
5歳児
自主性を持って創意工夫をし、活動を通じて伸びる

●3ヶ年の教育ステップ
◎知識 ◎体力 ◎情操 を育てていくために、『言語と表現』『創意工夫』『健康と体育』『自然と教育』『人間関係』これら5つの分野を重ね合いながら年齢にあわせた活動方法を取っています。

●講師の先生による保育
◆音楽指導
各学年、週1回行います。年少組は、リズムあそび、ハーモニカ、年中組は、ピアニカ、年長組はマーチングと講師の先生の指導のもと楽しく活動しています。


◆英語指導
年中組より、週に1度、外国人の講師と一緒に体を動かしたり、歌を歌ったり、iPadで映像を見たりし、英語に親しみながら活動しています。


◆絵画指導
各学年、月に1度。絵画教室をされている先生をお招きし、様々な素材を使って作品を描いたりしています。
毎年、年度末にアルカスSASEBOにて、子ども達の楽しく素敵な作品を皆様に紹介する作品展を行っています。


◆公文教室
年長組のみ、月に1度、公文の先生による学習を行っています。世界の国旗カード・俳句やことわざ・たし算・ひき算など子ども達みんなが好奇心を持って、取り組んでいます。


◆体育指導
各学年、週に1度、園長先生と一緒に、前転・後転などのマット運動やとび箱、ボールを使ったりゲームをしたりしています。
また運動能力の向上を目的とするだけでなく、規律や礼儀など社会性も身につけるよう指導されています。


  • この記事のURL

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

新着画像

  • お誕生会(3月、4月1日生まれ)
  • お誕生会(2月)
  • 黒髪山
  • バイオパーク
  • お誕生会(1月)

新着エントリー

お誕生会(3月、4月1日生まれ)
2022/03/08 17:46
お誕生会(2月)
2022/03/04 11:42
黒髪山
2022/03/04 10:23
バイオパーク
2022/03/04 10:11
3月未就園児教室
2022/03/01 17:46

過去ログ

  • 2022年03月(5)
  • 2022年02月(2)
  • 2022年01月(7)
  • 2021年12月(4)
  • 2021年11月(2)
  • 2021年10月(11)
  • 2021年09月(7)
  • 2021年08月(2)
  • 2021年07月(4)
  • 2021年06月(4)
  • 2021年05月(4)
  • 2021年04月(6)
  • 2021年03月(6)
  • 2021年02月(1)
  • 2021年01月(2)
  • 2020年12月(1)
  • 2020年11月(4)
  • 2020年10月(7)
  • 2020年09月(3)
  • 2020年08月(3)
  • 2020年07月(2)
  • 2020年06月(4)
  • 2020年05月(2)
  • 2020年04月(1)
  • 2020年03月(8)
  • 2020年02月(6)
  • 2020年01月(3)
  • 2019年12月(8)
  • 2019年11月(4)
  • 2019年10月(9)
  • 2019年09月(2)
  • 2019年07月(3)
  • 2019年06月(5)
  • 2019年05月(7)
  • 2019年04月(4)
  • 2018年11月(1)
  • 2018年10月(4)
  • 2018年09月(3)
  • 2018年08月(1)
  • 2018年07月(6)
  • 2018年06月(11)
  • 2018年05月(6)
  • 2018年04月(5)
  • 2018年03月(1)
  • 2018年02月(7)
  • 2018年01月(4)
  • 2017年12月(6)
  • 2017年11月(7)
  • 2017年10月(9)
  • 2017年09月(2)
  • 2017年08月(1)
  • 2017年07月(5)
  • 2017年06月(2)
  • 2017年05月(2)
  • 2017年04月(3)
  • 2017年03月(2)
  • 2017年02月(11)
  • 2017年01月(3)
  • 2016年12月(15)
  • 2016年11月(8)
  • 2016年10月(5)
  • 2016年09月(2)
  • 2016年08月(1)
  • 2016年07月(6)
  • 2016年06月(6)
  • 2016年05月(6)
  • 2016年04月(5)
  • 2015年12月(5)
  • 2015年11月(3)

Feed

  • RSS1.0
  • RSS2.0

 〒857-0132
 長崎県佐世保市松原町15番地
 TEL:0956-49-5644